Collections /コレクション

米原雲海

Yonehara Unkai

1869年(明治2)~1925年(大正14)
島根県安来市に生まれる。
はじめ大工をしていたが、京都や奈良の仏像に触発され、彫刻を志す。
1890年(明治23)に上京し、高村光雲に師事。博覧会等で受賞を重ねる。1897年(明治30)に比例コンパスの技法を木彫に応用した作品を制作。
この技法は木彫界に新機軸を示した。光雲の片腕ともいわれ、写実的で卓越した表現で木彫家としての地位を確立した。

南海観音立像

年代不詳 高133.0 cm
三十三観音のひとつに数えられる魚藍観音は、手に魚籠を持つ姿で表される。
唐時代、魚商をしていた美女が、実は観音の化身であったという説話が起源である。
ゆるやかな曲線で彫り出された優麗な姿に、雲海の技量の高さがうかがえる。